ネット事業に最適な税理士の条件は当然決まっています
ネット事業を行なっている人や、それほど大きくない事業の個人事業主は、ちょっとしたことにだけ相談に乗ってくれる、相談したい時だけ相手してくれる税理士についてもらいたいものです。
なぜなら、日々の記帳から確定申告までフルサポートの税理士だと普段は大してやってもらうことがないから。
だって、実際の所簡単なネット事業なんかだと収入も支出もそんなに回数が多くあるわけじゃないですから。勘定科目ごとに1科目1ページで印刷してみると紙の無駄遣いみたいで涙がちょちょ切れます。そして、フルサポートだと顧問費用が高くなるから。
自分で確定申告までできるのに何十万円も払いたくないんですよね。誰がやってもほとんど同じ数字になるのであれば特に。自分でやっても1時間くらいで終わっちゃうレベルの人なら特に。
要は、安く済ませたいよ!そんでもって普段の事を全部やってくれるわけじゃないけどちょっと節税したいから誰か相談に乗って!ってことです。だって私もそうですもん。
そういう感じでネットビジネスなどををやっていて、
・普段ちょっとした相談に”たまに”乗って欲しい
・細かい所まではやらなくていい
・だからちょっと顧問料安くならない?
というのであれば、次のような税理士紹介サービスで相談してみるというのが一番です。
⇒ (紹介料完全無料)税理士ドットコム
詳しい紹介ページ ⇒ 税理士ドットコムの使い方・解説
こういう所だと細かい希望を伝えられたり料金交渉についても引き受けてくれたりするのでネットビジネスを自分一人でやっている(あるいは数人の内勤さんとか外注さんとやっている程度の規模)という場合にピッタリの税理士を探してもらえるでしょう。
逆に、ネットビジネスをやっているんだけれども確定申告どころか帳簿付けすらやっていないという人も今は多いようです。下手すると「税金?何それ」という人すらも←脱税の意識すらない
ネットビジネスを始める人、すでにやってる人の多くが帳簿を付けていないようだ。会計ソフトを買って自分でやるか、税理士に丸投げするかして必ず確定申告するのだからこれは避けて通れない。殆どの情報発信者はそのことに触れないのが不思議。ビジネスとしてやるからには一番最初に考えべき。
— フレード (@aucmaster) 2014年4月11日
ただこれって、ネットビジネスをやっている人に問題があるというよりは、雑誌とかネット記事とかTV番組とかで起業を煽る側に問題があるような感じがするんですよね。
起業ということになると、こういったコンテンツでは
・どこの一等地に店を構えるか?
・資金繰りは?事業計画書は?どこからお金を借りる?
・こんなスーパーミラクルウルトラ経営者がいました!
みたいな話ばっかりになってしまって、地味でつまらない経理や税金の話は出てきませんからね。ちゃんと確定申告しよう!とかちゃんとした税理士の選び方!とかっていう記事もテレビも見たことがありません(汗)
ちょっと緩めの「今をときめく高年収の経営者特集」くらいに話のレベルを落としたとしても、そこで語られているのは『経営者の年収』ではなくて『会社の年商』だったりするのが当たり前の世界なのでしょうがないですが・・・。
ネット事業をしているのにネットを知らない税理士に頼む?
ネット通販やアフィリエイトなどで生計を立てているのに、インターネットに全然詳しくない税理士(未だにいるんですよね~・・・)と顧問契約を結んでいるという人がたまにいます。親戚関係だとか、誰かの紹介だったので切るに切れないのでしょうか・・・。
普段の会計作業とかちょっとした節税対策くらいであれば、別にインターネットに詳しくない税理士でも務まると思うのですが、税務調査の時なんかはどうなんでしょうか?なにか聞かれた時に納税者ではなく税理士のほうがしどろもどろなんて怪しさ全開です。
それに、将来にわたってお世話になる相手ですから、商売のビジョンなんかについて相談して方向性を決めたりもするでしょう、当然のことですけど。
それなのに「インターネットとは」とか「ネット通販の仕組みとは」なんてネットに詳しくない税理士相手にいちいち説明しなきゃならないなんて・・・。考えただけでも面倒くさいです。
インターネット上にウェブサイトを作って営業しているのに、ネットビジネスのことを全然理解していない税理士も結構います。たぶん、お金を業者に払ってサイトを作ってもらっているんでしょう。
ネットで営業するんだったらせめて自分でサーバーを借りてドメインを購入して自分でウェブサイトを作ってアップロードくらいやってみてほしいものです。HTMLを手打ちでやれとはいいませんから。今は作成ツールもたくさんありますし。
税理士とのコミュニケーションが面倒だ?
私も基本的には面倒くさがりですから、「税理士事務所に出向いたり電話したりして相談するのが面倒くさい」「ネットビジネスに詳しくない税理士には頼みたくない」「できれば自分一人で節税とか済ませたい」っていう気持ちが痛いほどわかります。
で、税理士側だってそういうネット事業をしている個人事業主や小さな法人の悩み・要望はわかっているのでそれに対応してくれるようにもなってきています。
税理士の紹介サービスなんかは様々な状況に対応した税理士を紹介してくれるわけですし、自分で探し回るよりは使いやすい税理士とか年間費用が相場よりも安い税理士を紹介してくれる可能性が遥かに高いでしょう。
価格交渉なんかも知らない税理士事務所に入っていって自分で交渉するより、紹介サービス側に代行してもらったほうが何かと便利ですしね。
もっとも、その後の税理士とのコミュニケーションは自分でちゃんと取らなければなりませんけど(当たり前ですが)。税理士とのコミュニケーションを面倒くさいと考えていたら節税なんて不可能なんですけどね・・・。